


アステックペイント様より2020年度加盟店大分県施工実績1位・その他にも賞状とトロフィーを頂きました!これからも社員一同心を込めて頑張ります!


アステックペイント様より各種表彰を頂きました!詳細はこちら



よくあるご質問

塗装業者の選び方は?
Q1.

A1.

不良施工などで「泣かされた」といった話もよく聞きますが、それを未然に防ぐのは、お客様自身が十分な知識をもって「業者選び」をされ、納得するまで話合うことです。大切なことは施工前の契約金額にあるのではなく、「施工後の満足に対してお金を支払う」という考えをもつことです。例えば、合い見積もりをして同じ材料だったとしても、全く同じ施工が出来るとはかぎらないということです。下地処理や塗布量の差、また知識の差などで見た目ではなく、機能的な差がでてきます。心のこもった施工業者をしっかり選んでください。

見積もりは費用がかかりますか?

Q2.

A2.

お見積もりはもちろん無料です。お客様にとって、妥協と無駄のない施工をより安心価格で提案させて頂きます。

塗装中の臭いはきついですか?
Q3.


A3.

塗料には、大きく分けて、強溶剤塗料、弱溶剤塗料、水性塗料があります。「全く臭いがしません」といえば、嘘になりますが、最近の塗料は環境など考え作られています。水性塗料や弱溶剤塗料であれば、そこまで、「臭いがキツイ!」ということはないと思います。心配であれば、ビンの中に塗料を入れて施主様にかいで頂ければ、1番早いと思います。


塗装工事期間中、近隣の方に迷惑はかかりませんか?
Q4.

A4.

工事中、多少の騒音はでますが、細心の注意を払って参ります。壁を綺麗にする事だけでなく、近所にも気を使いながら仕事をしています。近くに車があればシートなど、かけさせて頂きますし、近隣の住宅に飛ばないようメッシュシートを足場にかけてありますので問題ないです。万が一塗料が飛んだとしても、すぐに対処しますのでご安心ください。


保証期間はどれ位ですか?
Q5.

A5.

使用材料によって異なりますが、屋根・外壁面5~10年保証、鉄部3年保証(塗膜の膨れ、剥がれによるもの)となります。

戸建住宅の塗替え目安は何年位ですか?

Q6.

A6.

戸建て住宅の塗装の時期は基本的に、建ててから10年くらいが目安です。
たとえ見た目に何も症状が表れていなくても、内部の見えないところでは何か問題が起こっている場合もあります。
それを放置してしまうと、どんどん劣化が進み、
気づいてから補修をすると、費用も膨らんでしまいます。
手遅れになる前に、10年を目安に一度建物の状態を調査するのも良いかもしれません。
調査・お見積りは、無料ですのでお気軽にご相談ください。

塗装工事は1年間で最適な時期はいつですか?

Q7.

A7.

業者により様々な回答が返ってくると思いますが、当社としましては、季節は問題ではなく、使用材料にあった管理体制が必要だと認識しております。養生、時間の徹底、天気予報を気にしながら工程を管理する等しながら最適な時期をご提案いたします。

塗装工事の契約後に追加の料金を請求する事はありますか?

Q8.


塗装工事について、別途金額が発生することは通常ありません。ただ、お客様のほうで、樋や戸袋を直したいなどの追加のご注文があった場合には、別途料金となりますので、その際は事前にご連絡致します。
A8.


屋根のカラーベストは塗装が必要ですか?
Q9.

屋根のカラーベストの塗装は必要ですよ!やはり防水性のある屋根塗料を塗装しておかないと、カラーベスト自体に水分が吸収され、気がつけば一枚一枚が反ってきたなんて事になります。屋根の葺き替え工事になる前にマメに屋根塗装をしておいたほうが得策です。

A9.

サイデイング(建物外壁に張る仕上げ板材)の塗装は必要ですか?

Q10.


サイデイング自体は半永久と言われますが、やはり塗装が必要です雨垂れやシーリング材の打ち直しがありますから、どうしても塗装をし直さないといけないんです。シーリング材はそのまま露出しておくより、塗装で紫外線などから保護してあげたほうが長持ちします。
A10.


タイルに防水性を持たせる塗装はありますか?
Q11.

タイルに防水性を持たせるのはタイルの種類や目地の深さにもよりますが、まずタイルの目地の部分に亀裂があるようですと、その亀裂の補修からはじまります。目地補修をした後は、ウレタン系のクリヤー塗装をして防水性を持たせるほうが良いです。

A11.

塗装工事以外の工事の見積もりを依頼することができますか?

Q12.

A12.

塗装工事以外のリフォーム工事専門のスタッフもいますのでお任せください!


工事は何時から何時までですか?
Q13.

A13.

職人や業者さんの働く時間は季節によりますが、朝8時から夕方6時ぐらいまでです。実際はお客様のところに伺うのは、午前8時30分くらいが朝の目安になります。工事の流れで日曜日・祝日 工事をさせて頂く事もあります。その時は 前日にお施主様にご連絡いれます。

お家の色を選ぶ時、好きな色を選べますか?

Q14.

A14.

もちろんです!色見本の色サンプルが小さいので A4サイズの色板作成か実際の外壁に塗る事も可能です!お時間があれば お家の写真を撮って カラーシュミレーションも致します!


塗装費用は幾ら位かかりますか?
Q15.

A15.

坪数・築年数、劣化状況・新規使用材料(アクリル樹脂塗料>ウレタン樹脂塗料>シリコン樹脂塗料>フッソ樹脂塗料)によって異なりますが、例)35坪築10年シリコン樹脂塗料使用で80万~90万位で承っております。

建物の塗替えはどうして必要なのですか?

Q16.

A16.

塗膜の剥がれや、ひび割れをそのままにしておくと、雨漏りの原因となり、予定外の費用が掛かります。早めのご相談をお願いします。


工事期間中、洗濯物は干せますか?
Q17.

A17.

工程を細かく協議させて頂き、できる限りお客様の生活に支障が無いように進めて参りますが、工事期間中は部屋干しをお勧めしています。

付帯部(樋・雨戸・外塀など)塗装だけもお願いって出来ますか?

Q18.

A18.

もちろん大丈夫です!雨戸は、弊社の工場に持って帰って塗装します!樋の破損・瓦の割れの交換・外壁のひび割れ補修などご相談下さい!


ご近所の工事のご挨拶は?
Q19.

A19.

塗り替え工事着工前に粗品をもって広範囲にご挨拶と工事のお知らせをいたしますのでご安心下さい。


塗装工事をした時ご近所に塗料が飛ばないの?
Q20.

A20.

昔は、住宅の塗装は吹付作業が多かったのですけど今は、ほぼ手塗り作業なので 塗料の飛散する事がほとんどありませんが弊社では、ご近所に断りを入れて 車等にカーシートなどで養生をします。また現場での物の破損・塗料の飛散等のトラブルがあった場合は、すぐに対応します。万が一の為各現場で工事保健に加入しています。


その他ご質問やご相談などありましたらお気軽にお問い合わせください
